東京都渋谷区 MSビル 塗装・防水工事
2019.09.29 (Sun)
東京都渋谷区 MSビル 塗装・防水工事 施工データ
| 施工場所 | 東京都渋谷区 |
|---|---|
| 工事内容 | 外壁塗装・屋上防水工事 |
| 外壁材 | リシン |
| 屋根材 | スレート |
| 外壁使用塗料 | アートフレッシュ(SK化研) |
| 屋根使用塗料 | サラセーヌ(AGCポリマー建材) |
| 工事期間 | 15日間 |
| 工事完了月 | 2019年9月 |
担当者コメント
コテ仕上げの漆喰調の建物で汚れが付きやすく、大変汚れのひどい建物でした。建物の風合いを残すために、SK化研のアートフレッシュを使っての施工を薦めました。その結果、大変風合いが出て、また以前よりも明るく仕上がりお客様にも満足をしていただきました。

高圧洗浄
屋上を洗浄
高圧洗浄
屋上を洗浄
高圧洗浄
外壁を洗浄

下地補修
クラック補修
下地補修
クラック補修
下地補修
クラック補修
シーリング工事
既存シール撤去
シーリング工事
既存シール撤去
シーリング工事
プライマー塗布
シーリング工事
新規シーリング打ち込み
屋上防水工事
既存シート撤去
屋上防水工事
下塗り材の塗布後です。通気緩衝シートを敷設しています。ウレタン塗膜防水の通気緩衝工法の場合、この通気緩衝シートを敷設します。シートは通気層の役割があります。
屋上防水工事
下塗り材の塗布後です。通気緩衝シートを敷設しています。ウレタン塗膜防水の通気緩衝工法の場合、この通気緩衝シートを敷設します。シートは通気層の役割があります。
屋上防水工事
下塗り材の塗布後です。通気緩衝シートを敷設しています。ウレタン塗膜防水の通気緩衝工法の場合、この通気緩衝シートを敷設します。シートは通気層の役割があります。
屋上防水工事
下地の立上り部分です。メッシュクロス(補強布)で補強作業を行っています。立上りと平場の取り合い部分は動きやすい箇所の為、防水塗装をした後に、切れやすい場所になります。なのでメッシュクロスを敷設してあげることが大切です。
屋上防水工事
防水材の塗布作業です。ウレタン塗膜防水の防水材の2層目になります。防水材の塗布の後は、仕上塗装(トップコート)を行います。
屋上防水工事
ウレタン塗膜防水の仕上塗装を行いました。仕上層はトップコートと言ったりもします。この層は下の防水材で出来た層を保護する役割があります。
鉄部塗装
塗装
鉄部塗装
塗装
外壁塗装
下塗り
外壁塗装
下塗り
外壁塗装
中塗り
外壁塗装
中塗り
外壁塗装
上塗り
外壁塗装
上塗り
外壁塗装
完了
外壁塗装
出窓・外壁完了
外壁塗装
出隅塗装
外壁塗装
出隅塗装
屋根塗装
プライマー塗布
屋根塗装
プライマー塗布
屋根塗装
中塗り
屋根塗装
中塗り
屋根塗装
上塗り
外壁・屋根
完了
屋根
完了
外壁・屋根
完了
屋根
完了
全景
完了
全景
完了
担当スタッフより
コテ仕上げの漆喰調の建物で汚れが付きやすく、大変汚れのひどい建物でした。建物の風合いを残すために、SK化研のアートフレッシュを使っての施工を薦めました。その結果、大変風合いが出て、また以前よりも明るく仕上がりお客様にも満足をしていただきました。

























