東京都墨田区 T様邸 外壁塗装・屋上防水修繕工事
2020.09.16 (Wed)
東京都墨田区 T様邸 外壁塗装・屋上防水修繕工事 施工データ
| 施工場所 | 東京都墨田区 |
|---|---|
| 工事内容 | 外壁塗装工事、シーリング工事、屋上防水塗装工事など |
| 外壁材 | ALC |
| 外壁使用塗料 | EC-5000PCM-IR |
| 屋根使用塗料 | エクセルトップ(トップコートリフレッシュ工法) |
担当者コメント
外観を既存のレモン色から白に変更しました。
古く劣化した手すりを新規手すりに交換して、外観は格調高くなった感じがしますね!
使用した塗料はEC-5000PCM-IRです。
色はトゥルーホワイトです。
屋上はエクセルトップを使用し、シートリフレッシュ工法を行いました。
墨田区の地球温暖化防止設備導入助成制度をご利用されました。
施工後に大変ご満足をいただき、担当させていただいた身としてとても光栄です。
ありがとうございました!

高圧洗浄
高圧水洗浄作業です。高圧水洗浄は、汚れを落とすだけでなく、古くなった既存の塗膜を落とす目的もあります。雨の日がベストです。
シーリングの撤去・打ち替え①
既存のシーリング材を撤去しています。古くなって硬くなったシーリング材は、ひび割れて防水能力を失ったり、硬化しているため緩衝能力を失います。縦目地など減失が激しく、十分な溝の深さが確保できているところは増し打ちが可能なケースもありますが、修繕の際は基本的には原則全て撤去を行います。

シーリングの撤去・打ち替え②
新しいシーリング材を充填しています。充填後はヘラを押さえつけて、平滑になるように整えます。
シーリングの撤去・打ち替え③
新しいシーリング材を充填しました。充填後はヘラを押さえつけて、平滑になるように整えます。
外壁塗装①
外壁の下地塗装です。プライマー(下塗材)を塗布しています。仕上材と下地を接着させるための大事な工程となります。
外壁塗装②
外壁の下地塗装です。プライマー(下塗材)を塗布しています。仕上材と下地を接着させるための大事な工程となります。
外壁塗装③
外壁の下地塗装です。プライマー(下塗材)を塗布しています。仕上材と下地を接着させるための大事な工程となります。
外壁塗装④
外壁の中塗り塗装です。
外壁塗装⑤
外壁の中塗り塗装です。
外壁塗装⑥
外壁の上塗り塗装です。3層目になります。
外壁塗装⑦
外壁の上塗り塗装です。3層目になります。
外壁塗装⑧
外壁の上塗り塗装です。3層目になります。
外壁塗装⑨
屋上の塔屋も塗装しました。
防水工事①
塔屋の屋根部分です。プライマー(下塗材)を塗布しています。
防水工事②
塔屋の屋根部分です。プライマー(下塗材)を塗布しています。
防水工事③
塔屋の屋根部分です。トップコートを塗装しています。トップコートリフレッシュ工法での施工です。
防水工事④
塔屋の屋根部分です。トップコートを塗装しています。トップコートリフレッシュ工法での施工です。
防水工事⑤
屋上です。トップコートを塗装しています。トップコートリフレッシュ工法での施工です。
防水工事⑥
屋上の施工後です。トップコートを塗装しています。トップコートリフレッシュ工法での施工です。
防水工事⑦
屋上の施工後です。トップコートを塗装しています。トップコートリフレッシュ工法での施工です。
手すり撤去作業
ベランダの手すりを撤去しています。
ベランダ防水工事①
ベランダの防水層です。手すりを撤去した跡です。
ベランダ防水工事②
ベランダにウレタン塗膜防水の密着工法で新規防水工事を行いました。
新規手すり取付①
ベランダの手すりを新しいものに交換しました。
新規手すり取付②
ベランダの手すりを新しいものに交換しました。
施工後外観
施工後です。
担当スタッフより
外観を既存のレモン色から白に変更しました。
古く劣化した手すりを新規手すりに交換して、外観は格調高くなった感じがしますね!
使用した塗料はEC-5000PCM-IRです。
色はトゥルーホワイトです。
屋上はエクセルトップを使用し、シートリフレッシュ工法を行いました。
墨田区の地球温暖化防止設備導入助成制度をご利用されました。
施工後に大変ご満足をいただき、担当させていただいた身としてとても光栄です。
ありがとうございました!























