
豆知識【雨樋の基礎知識】
みなさんこんにちは! こちらは東京都墨田区の外壁塗装&屋根塗装&防水専門店ベストリニューアルの櫻井です。 墨田区、江東区、台東区を中心として、地域密着で活動しています。 いつもブログをお読み頂き、誠にありがとうございます! 今回は「雨樋」の基本知識についてご紹介いたします。 「雨樋」は、屋根に振った雨水を集めて流す設備のことです。 多くの住宅に設置されていながらも、注目されることの少ない存在ですが、デザイン面、機能面において非常に重要な部分と言えます。 「樹脂製」と「金属性」の2タイプ 雨といは、大きく分けて「樹脂製」と「金属製」の2タイプがあり、樹脂製が主流です。 ①樹脂製は、現場加工しやすく、金属製に比べて価格が安くなります。 その反面、耐久性が低く、外気にさらされると「われ」「たわみ」「曲がり」「伸び・縮み」といった問題が発生します。 ②金属製は、割れやたわみといった問題が起きにくく、意匠性や耐候性が高い点が特徴です。 その反面、樹脂製より高価で、長期間の使用になるとサビが発生しやすいといったデメリットがあります。 商品選びのポイント 雨といの商品選びは、素材の違いに加え、デザイン性も重要になります。 実はどれを選ぶかによって家の印象ががらりと変わります。 デザイン上のポイントは「色」に加え、「形状」「吊り方」の2点あります。 「形状」→丸型、角型 「吊り方」→上吊り、下吊り 建物や屋根との一体感があるタイプを選ぶことが重要です! 従来の雨といは、板金業者が現場で加工し、屋根に合わせて取り付けていました。 樹脂や金属製品が登場し、 デザイン性の高いタイプやカラーバリエーションが増え、 施工がハンダレスとなって鉛不使用になるなど安全性も向上しています。 なかなか「雨樋」に注目する機会はないと思いますが、 次に取りかえる際には、デザイン性の高いタイプを選ぶことで 建物の印象を変えることができます! 是非、今までと違ったタイプも検討してみてください! 最後までお読みいただき、誠にありがとうございました! 現在外壁塗装、屋根塗装をご検討中のお客様は、 今すぐ無料屋根外壁診断は↓↓↓ 無料屋根外壁診断しましょう!初回限定0円 ショールームの紹介はこちら↓↓↓(期間限定) ショールームopen記念!ご予約+ご来店で500円分クオカードをプレゼント♪ 施工事例一覧 施工事例を数多く持っているからこそ、自信がある!施工事例一覧 ほかのお客様のお声も聞いてみましょうか↓↓↓ ベストリニューアル頂いたお客様のお声一覧 東京都江東区、墨田区の外壁塗装&屋根塗装&防水専門店 ベストリニューアル 〒130-0003 東京都墨田区横川3-7-10 JU KINSHICHO NORTH TOWER 1階 TEL:0120-051-871 FAX:03-6368-9649
2021.02.17(Wed)
詳しくはこちら