
家の外壁の種類は?
皆様、こんにちは‼東京都墨田区の外壁塗装&屋根塗装&防水専門店ベストリニューアルです。墨田区、江東区、台東区を中心として、地域密着で活動させていただいています。いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます。 本日は家の外壁についてお話いたします。 皆様のお家の壁はどんな壁でできているのか?メンテナンスの周期やどうすれば良いのか?など気になったことはありませんか? 外壁にはたくさん種類があり、戸建住宅に多い外壁材にはサイディングやモルタルがあります。サイディング👇 サイディングとは板で出来た外壁材(セメントや金属)で板と板を張り合わせるもの。窯業系(ようぎょうけい)セメントに繊維を入れ圧縮した板に防水塗料を塗布いたもの。・金属系・木質系・樹脂系の4種類あります。日本の外壁材としては約70%を占めています。この防水塗料は日照状況にも多少変わりますが、約10年くらいで劣化してくると言われております。 外壁の塗り替えは10年くらいでご検討されるとよいです。 シーリング👇 そして、サイディングの張り合わせ部分シーリングと言い、こちらは雨水の侵入を防いだり、建物の衝撃時の緩衝させる役割もあります。こちらも10年くらいで劣化しひび割れがあったりやせてしまう=劣化するとそこから建物内部に雨水が入ってしまい結果、水分、湿気などで腐食してしまう。その為、約10年くらいでシーリング=シールの打ち替えをお勧めいたします。目立ちにくいシーリングはとても気を付けなければならないチェックポイントになるのです。 モルタル👇 モルタルは少し前の住宅に多かった砂・セメントを水で練ったものを塗装した外壁になります。こちらも地震などで建物が動くとひび割れが生じそこから水が入り、同じような現象が起きてします。メンテナンスは10年に1回は必要と言われています。 外壁のメンテナンスが必要なサインとしてはひび、チョーキング、外壁のフクレ、剥がれ、カビ、藻、反りなどの発生です。ひび👇 チョーキング👇 フクレ👇 剥がれ👇 カビなど👇 反り👇 このようなお家のサインをみつけ、メンテナンスなど相談等ございましたら専門スタッフが現場調査を行い、外壁・屋根などの劣化状況など確認し的確なアドバイスをさせていただきますので、 下記までお問合せくださいませ! 墨田区の外壁塗装&屋根塗装&防水専門店 ベストリニューアルは、墨田区,江東区,台東区を中心に地域密着で活動しお客様一人ひとりに寄り添い、きめ細やかに対応いたします。 無料でお見積り・ご相談承っております。建物の外装やリフォームを考えているお客様、ご興味のある方はお気軽に墨田ショールームにお問い合わせくださいませ。 ベストリニューアル▶墨田ショールーム >>> 0120-051-871 弊社では新型コロナウイルス対策を万全に営業させて頂いておりますので、ご安心ください。 >>> コロナ対策はこちらから
2022.02.19(Sat)
詳しくはこちら